こんばんは珍銀です。
ささのはさらさら~♪
7月7日といえば、七夕の日ですね♪( ´θ`)ノ
保育園や幼稚園でも、短冊に願い事を書いて笹に飾っていました( ^ω^ )
ちなみに、七夕の起源は中国から来ているそうですね。
お願い事の風習も中国からの由来で、7月7日の織女星にあやかり、機織りや縫製が上達するようお祈りする風習が生まれ、やがて、縫製だけではなく芸事や書道、そして現在では様々な願い事をする。この風習を乞巧奠(きこうでん)と言うそうです。
日本でも、
その昔、日本の禊(みそぎ)の行事として、
「乙女が着物を織って棚にそなえ、神様を迎えて秋の豊作を祈ったり、人々のけがれをはらう」という神事がありました。
その乙女を「棚機女(たなばたつめ)」そして、着物を織る織り機を「棚機(たなばた)」と言っていだそうです。
この行事が、「7月7日の夜」に行われるようになた事から『七夕』と呼ぶようになったそうですね(^^)
皆さんのお願い事が、いつの日か叶うといいですね♪( ´θ`)ノ